2012年6月1日金曜日

将来のエネルギー源、燃料電池2

将来のエネルギー源、燃料電池

燃料電池が電気を起こす原理は、非常に簡単です。
学校の理科の実験で、水の電気分解をおこなった人は多いと思います。
水の電気分解の装置は水に電気をかけて水素と酸素にするものですが、
燃料電池は水の電気分解のまったく逆の原理を利用したものです。
すなわち、水素と酸素を反応させて水を得る反応で生じる電気を
取り出す装置が燃料電池です。
燃料電池の燃料は水素と酸素であり、非常に簡単に得ることができます。
また、水素は爆発性が高く非常に危険な物質ですが、
燃料電池は水素を直接燃料として使うわけではありません。
LPガス、天然ガス、メタノールなどの化学物質から水素を
取り出しながら反応をおこないます。
したがって、貯えてある水素が爆発するなどというような事故は起きません。
安全に安定的に水素を供給し、電気を得られるしくみになっています。


この燃料電池ですが、
(1)有害物質の発生が非常に少ない、
(2)燃料源に幅があり、資源の渇枯問題に柔軟に対応できる、
(3)発電効率が比較的高い、
(4)燃料電池は発電機でもあり、電力会社からの送電ロスをなくし、
資源の有限利用ができる、
(5)電気を発電する際に発生した熱を利用できる、
というような特長があります。
燃料電池は将来、さまざまな分野で利用されるようになるでしょう。
一家に一台、燃料電池が設置される時代がくるかもしれません。